よくあるご質問
印鑑について
- Q: 実印を銀行印として使ってもかまわないのですか?
- A: 可能ですが、1本を実印と銀行印の2つの用途としてご利用いただくと、その分、盗難や偽造などに遭った場合のリスクが高まります。そのため、実印は銀行印と分けてお作りになることがセキュリティー面でも適しております。また、印鑑登録した実印が破損した場合、実印・銀行印の2つの改印手続きをしなければなりません。実印は自分を表す大切なものですので、必要な時だけ持ち出し、普段はしっかり保管しておくことをおすすめいたします。
- Q: 実印、銀行印、認印、それぞれ別々に作ったほうが良いのでしょうか?
- A: セキュリティー面でのリスクや改印手続き等の手間を踏まえると、それぞれ別々に持つことをおすすめいたします。
- Q: 女性が実印を作る場合、名前だけで作った方がいいですか?
- A: 将来女性はご結婚等で苗字が変わる場合がございますので、名のみで彫刻したほうが後々便利ではあります。ですが、希に姓名が入った実印でなければ印鑑登録できない役所もありますのでご注意ください。基本的には実印はフルネームで、苗字が変わった時に新しく実印を新調されることが一般的とされています。
- Q: 実印、銀行印、認印に彫刻する文字は、それぞれ苗字、名前、フルネームなど、どれを彫刻するのが一般的ですか?
- A: 一般的には、実印は姓名、銀行印、認印は姓のみになります。
- Q: 象牙の印鑑がありますが、象牙は輸入禁止になったのになぜ販売できるんですか?
- A: 1989年ワシントン条約(CITES)の締結により、象牙の取引禁止措置が決定いたしました。しかしその後ゾウの数が急増したため間引きが必要になり、1997年ワシントン条約締結国会議で、ナンバーリング等の取引管理措置を条件に1度限りの貿易を再開。それから2007年にも同措置がとられ、2015年までに2度の輸入許可が与えられています。当社は上記期間に輸入された経済産業省・環境省から認定された象牙を販売しており、商品には経済産業省・環境省の認定シールを付属しております。
sinjuの商品について
- Q: 今までにどのような贈り方・使われ方がありましたか?
- A: 下記のように、さまざまな場面でご使用いただいています。もちろんご自身でもお買い求めいただけます。
●プロポーズ時にエンゲージリングとともに贈る
●結納などの顔合わせで新郎家から新婦家に贈る
●結婚式の前夜に父から娘に贈る
●人前式で結婚証明書に二人で捺印する
●結婚披露宴で新郎家から新婦へ「親授の儀」として贈る
●ご出産を機にお子様名義の銀行口座開設とともに
●出産、入学、卒業、成人、誕生日などの各種祝い
- Q: 1つのプレゼントボックスにつき、印鑑は何本入れられますか?
- A: ケースにより異なります。各ケースの印鑑収納本数は以下のようになります。
印鑑収納本数 | 商品名 |
---|---|
1本収納 | コフレ”ガーデン” ホワイト&ブラック/コフレ”和花”/コフレ”ローズ”/ベビーベアー/シンデレラ/朱肉付きボックス/リング収納付きボックス/保管ボックス1本用 |
2〜3本収納 | リース/ブーケピアリー/保管ボックス2本用/保管ボックス3本用/garden/story/wa |
- Q: プレゼントボックスのプリザーブドフラワーはどのくらい保ちますか?
- A: 保存環境により期間は大きく異なります。一般的には、高温多湿な日本の場合は約1〜3年間。日光と湿度を適度に保つと7〜8年間。湿度の低いヨーロッパでは10年間保つとされています。長く保つ保存方法のポイントとして、直射日光や湿度の高い場所を避けた場所に置かれることで、より長く美しい状態のプリザーブドフラワーをお楽しみいただけます。
- Q: 印鑑の書体は選べますか?
- A: sinjuでは基本的に1書体のみとなります。「印相体(八方篆書体)」という、印鑑でよく使用される書体でお作りしています。他の書体がご希望の場合は、できる限りご対応させていただきたいと思いますので別途ご相談ください。
- Q: 印影文字の上下がわからないのですが、目印のようなものありますか?
- A: 上下を判別できるように、印影文字の上面に目印として小さな丸いシールを貼らせていただいております。不要な場合はすぐに剥がすこともできますのでお好みでご使用ください。
- Q: 漢字以外(カタカナ、英字、ひらがな)の作成は可能ですか?
- A: はい、承っております。
- Q: 文字数が多いのですが、何文字まで彫刻が可能でしょうか?
- A: 印鑑の種類と彫刻文字の内容により文字数が異なります。最大文字数の目安としましては、認印(12mm)は4文字〜5文字程度、銀行印(13.5mm)・実印(15mm)は5文字〜6文字程度になります。上記文字数以上の場合は、当社にて一度確認をさせていただきますので、そのままご注文していただくか、ご注文前にご相談ください。
- Q: 印面が欠けてしまいました。彫り直しは可能ですか?
- A: はい、彫刻料+送料をご負担いただくことによって、承っております。印材によって彫刻料が異なりますので、一度ご相談ください。
- Q: 同じ苗字で2本注文したのですが、比べてみると少し字体が違っているのですが、どちらかが間違っているのでしょうか?
- A: 間違いではございません。ご家族などで全く同じ苗字等で彫刻する場合、取り間違いなどの手間の軽減や盗難や偽造などのセキュリティー面を考慮し、sinjuでは通常、一回のご注文で同じ文字を2本以上ご注文された場合、印影の字体を変えさせていただいております。同じ字体をご希望される場合は、ご対応いたしますのでご相談ください。
- Q: プレゼントとして贈りたいのですが、ラッピングはできますか?
- A: 申し訳ございません。ギフトラッピングは承っておりません。
注文方法ついて
- Q: 印鑑又はケース、それぞれ単品での注文は可能ですが?
- A: はい、承っております。
- Q: 急ぎで欲しいのですが・・・
- A: 可能な限りの対応をさせていただきますので、まずはご相談ください。
- Q: 彫刻する文字等でわからないことがあり、メールだと説明出来かねます。電話で相談することは可能ですか?
- A: 可能です。ご不明点等がございましたら、お気軽にご相談ください。
- Q: 電話での注文は可能ですか?
- A: 申し訳ございません。彫刻文字等のご確認は口頭で承ることは文字の相違等につながる場合がございますので、お電話でのご注文は承ることができません。
- Q: キャンセルはできますか?
- A: 申し訳ございません。弊社商品はお客様のご都合によるキャンセルはお承り致しかねますので、予めご了承ください。
- Q: 領収書を発行することは可能ですか?
- A: 可能です。ご希望の場合はご注文フォーム内の備考欄に「領収書希望/お名前/日付/但し書き」をご入力いただきご注文ください。
お支払い方法について
- Q: 銀行振込(前払い)は可能ですか?
- A: 可能です。お支払い金額を当方指定の口座にご注文確認後、7日以内にお振込ください。なお振込手数料はお客様負担とさせていただきますので、予めご了承ください。
- Q: 銀行振込の場合、商品到着前に振込が必要ですか?
- A: 銀行振込の場合は、ご入金確認後に商品製作に入りますので、商品到着前のお振込が必要となります。予めご了承ください。
- Q: 代引きは可能ですか?
- A: 可能です。商品お届け時に宅配業者よりご連絡いたしますので、商品到着後、宅配業者に現金でお支払いください。なお代引き手数料はお客様負担とさせていただきますので、予めご了承ください。
配送方法・送料・返品交換ついて
- Q: 送料はいくらでしょうか?
- A: 1品から「送料無料」です。
- Q: 注文してから何日ぐらいで届きますか?
- A: お支払い方法により若干異なりますが、銀行振込はご入金確認後から3週間程度。クレジットカード、代金引換ではご注文確認後から3週間前後でお届けいたします。
※お急ぎの場合は、お電話(0556-22-6788)もしくはお問い合わせフォームにてお問い合わせください。
- Q: 配送会社を指定することは可能ですか?
- A: 申し訳ございません。弊社ではヤマト運輸のみとさせていただいておりますので、お客様からの配送会社のご指定は承ることができません。
- Q: 返品・交換はできますか?そうなったときの送料はどうなりますか?
- A: 申し訳ございません。品質には万全を期しておりますが、万一、不良品の場合は(彫刻間違い・商品の欠陥等)は早急に対応(返品・交換)させていただきます。商品到着日より7日以内にご連絡ください。なお送料は当社負担とさせていただきます。お客様のご都合による返品時の送料はお客様負担とさせていただきますので、予めご了承ください。
- Q: 海外へのお届けは可能ですか?
- A: 申し訳ございません。海外への発送は承ることができません。